安全・安心の生活を守る 日常生活の防災事典です。
あなたとあなたの家族、あなたの家の安全対策は
日常生活の防災事典 から!
安全・安心の生活を守る「日常生活の防災事典」へようこそ!
昔から「地震 雷 火事 親父」といわれています。怖いものの代表ですね!
突然起こる災害は怖いものです。
いつ起こるか分からない災害に対処するためには、日頃からの防災の準備が大切です。
備えあれば憂いなし!です。
防災のために用意しておくべき備品を、
もしもの場合を想定して、
今日から備えておきましょう。
日常生活の防災事典 は、
安全・安心の生活を守るための防災に関する情報サイトです。
イザという時に困らないために、
日頃から
防災の心を育てましょう!
防災の知識を増やし、知恵を生かした生活をおくりましょう!
安全・安心の生活を守る 防災の情報サイトを
日頃の準備にお役立て下さい。
スポンサードリンク
自分の身は自分で守る
防災の基本は「自助」であり「事前対策」にあります。
日ごろから、自分の身は自分で守るという心がけを持つことが大切です。
「自助」 「共助」 「公助」 が防災には欠かせませんが、
その割合は7:2:1といわれています。
すなわち、「自助」が第一なのです。
非常時への備え
★非常時のために備えておくもの
災害はいつ起きるか誰にも分かりません。
イザという時、あなたやあなたの家族の身を守るのは、
日頃の準備と心がけです。
非常時のための準備品には、
避難する際の
★非常時持ち出し品と
ライフラインが復旧するまでに役立つ
★非常用備蓄品があります。
どちらも万全に準備して万が一に備えましょう!
イザという時、あなたやあなたの家族の身を守るのは、
日頃の準備と心がけです。
非常時のための準備品には、
避難する際の
★非常時持ち出し品と
ライフラインが復旧するまでに役立つ
★非常用備蓄品があります。
どちらも万全に準備して万が一に備えましょう!
★消防自動車
消火活動や救助活動に活躍する消防自動車はいろいろあります。
消防車が現場に駆けつけ
スムーズな活動が出来るように路上駐車はやめましょう!
水が入った水槽を装備し,消火栓・防火水槽や河川などの
水がない所でも水を出すことができるものをはじめとして、
様々な役目をもつ消防車があります。
★秋の火災予防運動
11月9日~11月15日は、秋の火災予防運動期間です。
火災の予防、早期発見のために住宅用火災警報器を設置しましょう。
今、住んでいる住宅にも平成22年4月1日から
住宅用火災警報器の設置が義務になります。
★11月9日は119番の日
11月9日は119番の日です。
☆119番する時は、目標となる建物や住居表示板などで住所を確認して下さい。
★防災の日
9/1の「防災の日」は、
1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、
この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです